校長室より

校長室より

第6回探究創造を実施しました。

7月17日(土)第6回目となる探究創造を実施しました。
今回もNPO法人COONIの水木さんと岡本さんにも授業の協力をいただきました。
この授業では、8月28日(土)・29日(日)に「第3回高校生未来サミット」として福島県を訪問することを目標として、毎回福島県で農業を中心に活動されて方々からZoomを使った講義を行ってきました。
今後行うべきことは次の5点。
①「第3回高校生未来サミット」への参加生徒を確定する。
②関心・興味を持った講義ごとに、グループ分けする。
③4人の講師からの各講義について、自分なりに振り返りまとめる。
④自分の選んだ講義について、取り組む上での課題・解決策、取組みのめざす姿・あるべき姿などについて、グループ内での意見をまとめ、共有する。
⑤GoogleClassroomを活用し、オンライン上で共有することで、プレゼンテーションのデータ化し、福島県でのワークショップで活用する。
この日の授業では、グループに分かれ、③~④までの作業を協働で行いました。
⑤については、次回までに各自が自宅等で行います。
次回の授業は、8月25日(水)です。福島訪問の直前となります。
福島県での視察やワークショップが有意義になるようしっかりと準備を進めておくことが大切です。

なお、前回、前々回、山口大学の陳内先生から知的財産についての基本的な内容について学びましたが、それを受けてバイオサイエンス科の平尾先生から、知的財産を実際に形に変えていくためのパテントコンテストについて説明していただきました。

また、京都教育大学の4回生の山本ほのかさん(農芸高校卒業.佐藤先生の教え子)が、本校のホームページを見て「探究創造」の取組みに興味を持たれ、授業を見学に来られました。生徒たちが主体となり、話し合いを進めていく授業形態にとても感心されていました。