-
2016.05.18ソックスレー脂肪抽出器
この器具は、課題研究3年で「味噌」の成分を分析する時に使います。 本来は、粉末試…
詳しく見る
-
2016.05.18ピクノメーター
食品化学1年の実験で使用する器具です。 実験では、この器具を使って液体の重量と体…
詳しく見る
-
2016.05.163年校外学習
5月13日の校外学習でバイオサイエンス科の3年生は、京都市内の名所旧跡などを散策…
詳しく見る
-
2016.05.14はじまりました
今年も2年生の専門科目「フードサイエンス基礎」の実習でイチゴジャム…
詳しく見る
-
2016.05.10バイオ部も活動が本格的になってきました
今年は、新しい部員を5名迎えて、放課後のバイオ実験室は、3年生の9名を合わせて大…
詳しく見る
-
2016.05.09顕微鏡実習スタート
バイオサイエンス科には多くの種類の顕微鏡が、設置されています。 下の写真は、1年…
詳しく見る
-
2016.05.02デシケーター
「デシケーター」は、試料などの乾燥に用いる器具です。 デシケーターの下部には乾燥…
詳しく見る
-
2016.05.02イチゴの収穫
加工原料として栽培しているイチゴの収穫が最盛期を迎えております。 本日は初夏の心…
詳しく見る
-
2016.04.27放課後の加工場
バイオサイエンス科には加工場という食品を加工する建物があります。今日の放課後の様…
詳しく見る
-
2016.04.251年生専門科目「食品化学」のスタートです。
1年生専門基礎科目「食品化学」で最初の実験は、基本操作のひとつ「加熱」を学ぶため…
詳しく見る