テーマは環境緑化科の魅力
環境緑化科の2年生が環境緑化科の魅力を写真に撮り、まとめてくれました。
梅雨の季節アジサイを見つけた!!
あじさいにカタツムリ
この樹木はユリノキといいます。
園芸高校の中でもかなり大きい樹木です。
この樹木は幹周は3メートル以上あります。
一年生の授業ではこの樹木の高さを測りました。
ジャコウアゲハ?
環境緑化が管理している実習庭園は自然がいっぱいで、ジャコウアゲハ以外にもアオスジアゲハやナミアゲハなどの色んな蝶がいたり、ツチガエルやアオダイショウなどの生き物もいます
実習ではこういうところに入り除草や剪定をしたりしています
3年生になると2枚目の写真のところで草刈り機を使った除草をおこなっています
天気の良いくさっぱらで日向ぼっこ!!
たんぽぽに掴まるアオスジアゲハがいました。
ヒラタクワガタ、大きさは約56mm
ということでヒラタクワガタとツーショットしてきました。
これは園芸高校にある実習庭園の池です
ザリガニがいます
実習庭園の春日灯籠です。
同窓会館の枯山水にある勧修寺灯籠です。
同窓会館の枯山水にある雪見灯籠です。
同窓会館の裏にある山灯籠です。
実習庭園の中には6つの灯籠があります。
種類によって全然形が違って見るのが楽しいです。
生徒たちが魅力に感じ、写真におさめたものです。
明日6月14日(土)は、学校説明会がありますので、是非ご来校ください。